マンションの共有名義・共有債務
マンションを購入するときに、パートナーの収入だけでは住宅ローンが組めないため、夫婦2人でマンションを共有名義にして共有債務として住宅ローンを組むというケースはよくあります。
婚姻が続けば問題ありませんが、離婚する場合には様々な問題が出てきます。離婚をしても共有債務は解消されることはなく、夫が債務返済を滞らせれば、連帯債務者である妻のところにも督促状が届きます。
このような状態にならないためにも、離婚後も夫の連絡先をきちんと確保しておき、返済状況をきちんとチェックするということが重要です。夫の滞納が続いてしまい、自分自身も債務が払えなければマンションは競売へとかけられてしまうということを、理解して共有債務について考えておきます。
Gallery
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
2019.10.13離婚をするときにぜひ考えておきたい任意売却について
-
2019.10.12離婚により住宅ローンの支払いの変化と任意売却のメリット
-
2019.08.19大阪市東成区の方で 離婚で住宅ローンはどうなるの?
-
2019.10.20吹田市で住宅ローンの督促状で悩んでいる場合には相談することが大切
-
2019.10.12離婚した際に住宅ローンが支払えなくなった場合の解決方法
-
2019.10.11離婚するとき家をどうする?万が一に備えて知識を得よう
-
2019.10.12離婚するとき家はどうする?知っておきたい任意売却の仕組み
-
2019.08.22神戸市垂水区の方で 離婚により住宅ローンが払えない
-
2019.10.12督促状が届いても住宅ローンが払えない!競売を避けられる任意売却とは?
-
2019.10.12日立キャピタルからの督促状が来る前に任意売却を進めよう
-
2019.08.21大阪市平野区の方で 離婚後、住宅返済無理。悩まず無料相談へ
-
大阪で任意売却の豊富な経験がある不動産会社では、離婚により住宅ローンの支払いが難しい方等のご相談に応じております。競売よりも売却額が高い任意売却は今後の生活を立て直すためにもプラスですので、気軽にお尋ねください。2019.06.24大阪の任意売却の実績多数の会社に離婚の住宅ローン問題をご相談ください
-
2019.08.09大阪市旭区で離婚により住宅ローンが払えない
-
2019.10.13固定資産税や管理費の支払いを滞納した場合の不動産の任意売却
-
2019.11.05箕面市で住宅ローンの返済に困ったときの対策にはエルライフ