督促状が届いても住宅ローンが払えない! 競売を避けられる  任意売却とは?
任意売却専門会社エルライフ
ひとりで悩まずご相談ください。

任意売却であれば競売を避けることが可能

住宅ローンを滞納し金融機関から督促状が届くようになってもローンが払えない状態が続くと、いずれは保証協会から代位弁済の通知書が届きます。このような段階まで来てしまうと、残された選択肢は競売にかけるか任意売却をするかくらいしか残りません。
競売にはさまざまなデメリットがあります。競売にかけられていることが近所に知れ渡ったり、落札金額が市場価格を下回ってしまったりする可能性が高いうえに、落札した業者が早期立ち退きを迫ってきたりするからです。
任意売却であれば、これらのデメリットをほぼ回避できます。
任意売却を利用するのであれば「エルライフ」のような任意売却専門業者に無料で相談してみるのも1つの選択肢でしょう。

相談料は無料です。自宅での相談も可能です。
Check!
競売までのおおまかな流れ
住宅ローンの返済が滞ると一般的には3ヶ月~6ヶ月で、信用情報に金融事故として記録され金融機関から督促状が届きます。それでも支払いがされないと保証協会が代位弁済を行い債権が保証協会に移行。保証協会が不動産競売の申立をして競売へ、という流れとなります。任意売却での解決が可能な期間は入札開始前日までです。
Point1

任意売却と自己破産の違い

任意売却はあくまでも不動産を市場で売却する手続きです。財産を精算してそのうえで残った借金を裁判所で免責してもらう自己破産とは、手続きとしては全くの別物です。
任意売却を行って借金が残った場合でも、自己破産を行うかどうかは自由です。

Point2

任意売却をすると新規のローンは組めない?

任意売却を実行するとなると、当然、ローンを滞納するなどの金融事故が起こっています。つまり、信用情報に滞納した記録が5年間残ってしまうわけです。残念ですがこの5年間は新規にローンを組むことは難しいでしょう。ですが、任意売却以前に組んでいたローンやクレジットカードなどは問題なく使える可能性が高いです。

Point3

任意売却の相談はお早めに

任意売却は、ローンを滞納した場合や、不動産の売却金額よりローン残高が高い事が明らかな場合に可能になる方法です。しかし、任意売却について相談したい場合は、なるべく早くに相談しておいた方が有利であることは覚えていた方がいいでしょう。
競売までの猶予期間が長ければ長いほど、対応手段も多方面から模索できます。

お気軽にお電話でご連絡ください
0120-802-001 0120-802-001
7:00〜23:00
お気軽にお電話でご連絡ください
0120-802-001 0120-802-001
7:00〜23:00
Access

大阪で不動産物件の最適な売却方法を提案する任意売却専門相談センターへのアクセス情報を掲載いたします

概要

会社名 株式会社エルライフ
住所 大阪府八尾市弓削町三丁目83-2
電話番号 0120-802-001
営業時間 7:00〜23:00
定休日 年中無休
最寄り 志紀駅より徒歩6分

アクセス

大阪・兵庫・京都・奈良で任意売却をサポートする任意売却専門会社エルライフは、営業開始から多くのお客様に選ばれている相談センターとして認知されています。アクセス情報を掲載しておりますので、まずはご参照の上ぜひ気軽にお問い合わせください。

任意売却を実践するうえで抑えておくべきこと

任意売却について詳しく知りたい方は気軽にご相談ください

任意売却というのは、とどのつまり人と人による交渉です。連帯保証人や債権者、仲介業者や物件の購入者など、さまざまな人が関わってきます。関わってくる人たちは皆、嫌がらせで家を奪い取ろうとしているわけではありません。全員で協力してこの問題を解決していこうというスタンスで臨むことをおすすめします。
任意売却のエキスパートである任意売却専門業者を頼ってみるのも悪くはないでしょう。「エルライフ」であれば、無料で電話相談に応じてくれるのでおすすめです。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事